年賀状2025年の無料テンプレート

  1. 年賀状スープ TOP>
  2. お問い合わせ

サイト紹介

 2007年から始めた年賀状素材配布サイトになります。年賀状のデザイン、イラスト、サイトデザイン、など諸々個人で制作しているため更新が遅かったりする事もありますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

サイト運営者

 イラストレーター OMI

デザイン、イラスト、webデザインの制作管理運営をしています。見て直ぐ目的のページまで行けるデザインで考えた結果、現在のwebデザインに落ち着いています。

ワールドプレスを使いイラスト素材サイトの方を再会して行くうちに、年賀状サイトの方もワールドプレスに移行したいと考えてい他のですが、独自のメニュー設定などをしており移行した場合、使いにくいな〜、すぐ見て目的の場所まで行くのに面倒だな〜と。文章で説明するよりも画像を子供達と一緒に見ながら、これ可愛いね、これどうかな〜?、などなど楽しい会話の時間も交えながら見て欲しいと言う目的もあって、ワールドプレスでの管理はかなり難しいかなと思っています。

画像の入れ替えも大小合わせて、1000以上になってしまうため入れ替えだけで挫けそう。

素材サイトとしての履歴

 素材サイトして始めたのが、1997〜1998年の頃。当時はまだレンタルサーバーの容量も少なく、3〜5MBの時代でした。背景、ボタン、アイコン、イラスト、などをメインに展開していましたが、容量の問題もあり結構悩みの種ではありました。

 その後、年賀状、暑中見舞い、イラストサイトなど展開していましたが、暑中見舞いサイトは現在休止しています。

イラスト素材に関しては、当時のテイストを残しつつリメイク中。2021年4月くらいに、イラスト素材サイト再始動のために借りていたサーバーからエックスサーバーに移行。X10プランの転送量900GB/日に増量されたのが決めて。(2022年現在、転送量は全て上限無しになったため、さらに使いやすくなっています。)

Bloggerも気にはなっていたので、試しにアカウントを作ってテンプレートなどを見てみたのですが、う〜ん、テンプレートをかなりカスタムしないと少し厳しいかな。ただ容量とか転送量とか気にしないで良いのは魅力的。しかも無料で使えます。

制作環境

Imac 24in M1(Mac使用歴は結構長く、Quadra800の頃から使っています。)サブとしてPCも使っています。他にiPad,iPhon。

使用ソフトは、Adobe Creative Cloud。主にAi、Ps、Dwを使用。最近CLIP STUDIOを使ってみたいと思っているのですが、まだ悩み中。

イラスト制作はAi、細かい着色を入れたい時やデザインの編集にPsを使っています。

年賀状素材一覧

人気の年賀状2025デザイン